インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ
自分流泰的生活 web458号 ポンパン 藤崎 さん

2010年04月01日

自分流泰的生活 web458号 ポンパン 藤崎 さん
Thai Language Station学長
ポンパン 藤崎 さん
日本とタイで語学学校を経営し、多数の著書を出版。最近はタレント活動も始めたとか。知ってるようで知らないポンパン学長の裏側を語ってもらいました!

日本語がとてもお上手ですが日本育ちなんですか?

僕は父がタイ人、母が日本人のハーフなんですが、タイで生まれてタイで育ちました。「ハーフなんだから日本語できるよね」って思われちゃうんですけど、高校を卒業するまではずっとバンコクに住んでいて、日本語は全然話せなかったんです。高校卒業後、一人で日本に行って、ゼロから勉強を始めました。はじめは本当に辛かったですよ。日本語もゼロ、友達もゼロ、話ができないと友達もできないんですよね。少しずつ日本語を覚えて、日本の高校、大学を卒業しました。

大学時代から法廷通訳をされていたそうですね。

ボランティアでタイ語を教えたり、通訳をしたりしていたんですが、そのうちに法廷通訳という検察や弁護士と一緒に通訳の仕事もしていました。簡単に言うと日本に住む外国人のお手伝い、ということですね。大学卒業後は日本の会社に就職したんですが、僕にしかできない事をしたい、と起業する事に決めました。

僕にしかできない事、というのは?

日本に初めて行った時、とても大変な思いをして日本語を学びました。長く日本に暮らす事で、少しずつ日本の文化や習慣等も分かってきました。タイで育った僕には、タイと日本の両方の良さが分かります。それを橋渡しできるような事こそ、やるべき事のような気がしたんです。だけど、起業は大変でしたね。税金とか法律とか色々難しい事もあるし、その上外国人なので自宅の賃貸契約一つにしても大変です。準備を始めてから1年位かかっちゃいましたね。だけど人に喜んでもらう事は大好きなので、タイ語を学びたい人の助けになれば、とひたすら頑張ってきました。

語学に関する本をたくさん出版されていますが、語学を勉強する人にアドバイスはありますか?

そうですね、ポイントは短期記憶を長期記憶に変える事なんです。例えば、自転車の乗り方を忘れるってあんまり聞かないですよね。これは長期記憶になっているからなんです。効率的に長期記憶に変えていく事が大切です。どうするかっていうと…それは学校に聞きにきて下さい。(笑)

これからのビジョンをお願いします。

僕の人生のコンセプトは「何をやっても本気でやる」「人がやってないことをやる」「人を喜ばせることをやる」なんです。僕にチャンスをくれた日本への感謝の気持ちから日本人に向けたタイ語の本を書いたり、タイ語学校を運営したりしてきましたが、これから考えている事はタイ人に向けた日本語の教材も作っていきたいと思っています。今度、タイ人にとって使いやすく工夫された泰・日・英の新しい辞書を出版します。それから、今は日本語講座みたいな番組の講師でテレビにも出ているんですが、もうすぐタイ全国で放送される日本の文化を紹介する番組も始まります。僕が感じている日本の文化や習慣のいい所をタイに紹介して、もっと日本を好きになってもらおうという内容なんです。この番組の撮影を通じて、日本の方にもタイのいい所を伝えるような、文化の架け橋になれたらいいなって思っています。

Thai Language Station
14fl., Times Square Building 246 Sukhumvit Rd., Between Soi 12-14 Khlongtoey,Bangkok 10110
Tel. 0-2653-0887
http://www.tls-group.com
Posted by Webスタッフ at 00:00